校長挨拶
お互いを認め合いながら自分らしさを発揮できる度量を育てる


グローバリゼーションがますます進む現代社会には、あらゆる国の人々が集まり、様々な文化や価値観が混在しています。
このような社会で求められるのは、自分の中に確固たる信念を持ち、周囲と協調しながらも自分の目的や役割を貫徹する力です。
相手の意見にも耳を傾けつつ、自分の考えも相手にきちんと主張し、様々な価値観を持つ人々と協調しながらより良い社会構築を目指していける人間が必要とされるのです。東京三育小学校では、キリスト教の価値観を土台として、児童一人ひとりが神様に愛されたかけがえのない存在であることを理解させることを何よりも大切にしています。
自分も相手も、一人ひとりが異なる個性や考えを持っていることを理解し、それらはすべて尊重されるべきであると知ることを通して、お互いを認め合いながら自分らしさを発揮できる度量を育てます。
本校の児童達がお互いを尊重しながらおおらかに成長し、それぞれの個性と能力を伸ばしている様子をお確かめください。

校訓
沿革
1898 年(明治31 年) | アメリカに本部を持つセブンスデー・アドベンチストキリスト教会(プロテスタント)の宣教師グレンジャー博士によって、現在の港区、芝に芝和英聖書学校が開設された。 |
|
---|---|---|
1919 年(大正 8 年) | キリスト教精神に基づく一貫教育の必要性に着目し、杉並村天沼に「天沼学院」小学部、中学部、高等部が開校された。 | |
1949 年(昭和24 年) | 杉並区天沼に「天沼教会小学校」開校。 | |
1952 年(昭和27 年) | 原宿分校開校。 | |
1955 年(昭和30 年) | 原宿分校閉校。 | |
1956 年(昭和31 年) | 「東京三育小学校」に改称。練馬区関町に移転。 | |
1962 年(昭和37 年) | 校舎増築。![]() |
|
1963 年(昭和38 年) | 金町分校開校。 | |
1968 年(昭和43 年) | 創立20 周年を迎え、校歌が完成。 |
![]() |
1973 年(昭和48 年) | 金町分校閉校。 |
![]() |
1980 年(昭和55 年) | 現校舎竣工。 |
![]() |
1986 年(昭和61 年) | 体育館竣工。 | |
1991 年(平成3 年) | グランド全天候型に改修。 |
![]() |
1996 年(平成8 年) |
制服・校章 変更(系列校で同じデザインに統一) グランド拡張。 |
|
2013 年(平成25 年) |
校名ロゴデザインを新調。 「教育に対する真摯な姿勢と、それを長年続けてきた歴史の重さを表すと同時に、『三育教育』の古くならない、いつまでも新しく感じられる魅力を表現したデザインとなっている。」 |
|
2017 年(平成29 年) | 隣接地『グリーンガーデン』(仮称)緑地整備 |
![]() |
2018 年(平成30 年) |
創立70周年(2018-2019) パイプオルガンを設置(グレンジャー・チャペル) |
校内マップ

※1F : 1・2年教室、理科室
2F : 3~6年教室
アクセスマップ
Address
〒177-0053
東京都 練馬区 関町南 2-8-4
TEL 03-3920-2450
FAX 03-3928-2909
- ◆JR・京王井の頭線 吉祥寺駅よりバス(約10 分)「東京三育小学校入口」下車5 分
- ◆西武新宿線武蔵関駅北口よりバス(約7 分)「東京三育小学校入口」下車5 分
- ◆西武池袋線大泉学園駅よりバス(約20 分)「東京三育小学校入口」下車5 分
- ◆JR・地下鉄丸ノ内線 荻窪駅よりバス(約13 分)「水道端」下車5 分
- 主要駅からの所要時間
-
◆吉祥寺駅までの所要時間
立川駅---19 分、八王子駅---31 分、新宿駅---15 分、赤羽駅---29 分、大宮駅---45 分、品川駅---29 分、
下北沢駅---13 分、成城学園駅---25 分、渋谷駅---16 分、自由が丘駅---30 分 -
◆武蔵関駅までの所要時間
所沢駅---22 分、高田馬場駅---13 分
※乗り換え時間は含まない
通学圏
東京都
通学地域 | 人数 | 通学地域 | 人数 | 通学地域 | 人数 | 通学地域 | 人数 | 通学地域 | 人数 |
練馬区 | 57名 | 杉並区 | 27名 | 中野区 | 12名 | 板橋区 | 2名 | 新宿区 | 1名 |
千代田区 | 1名 | 北区 | 1名 | 渋谷区 | 1名 | ||||
武蔵野市 | 13名 | 西東京市 | 11名 | 府中市 | 2名 | 小平市 | 1名 | 立川市 | 2名 |
三鷹市 | 4名 | 小金井市 | 1名 | 調布市 | 2名 | 東大和市 | 1名 | 福生市 | 2名 |
東久留米市 | 2名 | 稲城市 | 1名 |
埼玉県
通学地域 | 人数 | 通学地域 | 人数 | 通学地域 | 人数 | 通学地域 | 人数 | 通学地域 | 人数 |
新座市 | 3名 | 所沢市 | 1名 |
千葉県
通学地域 | 人数 | 通学地域 | 人数 | 通学地域 | 人数 | 通学地域 | 人数 | 通学地域 | 人数 |
船橋市 | 1名 |
神奈川県
通学地域 | 人数 | 通学地域 | 人数 | 通学地域 | 人数 | 通学地域 | 人数 | 通学地域 | 人数 |
川崎市 | 1名 |