新着情報 News
新着情報
夏期休暇について(7月20日~8月25日)
本日で1学期は終了しました。
夏期休暇は、7月20日(土)~8月25日(日)です。
お問い合わせなどは、8月26日(月)以降にお願いいたします。
◆学校見学について◆
本校では説明会や見学会としてではなく、日頃の様子を見ていただきたく、ご希望の方には随時、見学は個別に応じております(学期中平日午前中10:30~12:00。授業参観含む)。お子様も同行していただけます。またお車でご来校の際は校庭にお停めいただけます。日程をご相談させていただきますので、2学期が始まりましたらお電話でお申し込みください。
雑誌「英語に強くなる小学校選び2020 AERA English特別号」に掲載されました
朝日新聞出版より7月18日発売の「英語に強くなる小学校選び2020 AERA English 特別号」に、取材記事が掲載されています。
英語の授業の様子や、平田 理校長のインタビュー記事、学校の取り組み、卒業生の声など盛りだくさんの内容となっています。
是非ご覧ください。
同時に朝日新聞出版のオンラインメディア「AERAdot」では、
「お知らせ」の項目のなかに「英語に強くなる小学校選び2020 AERA English特別号」発売のお知らせが掲載されています。
その「トレンド」の項目の中に、
「子どもを英語好きにするために、ママとパパができることは?」と特集記事が掲載され、
「注目される有名私立小学校」として本校の名前が挙げられ、ホームページにリンクしています。併せてご覧ください。
また、同じく「トレンド」の項目の中の、
「中学入試、学校教育はこう変わる!注目私立中高一貫校の最新受験情報」の特集記事の中に、
「選ばれる私学 未来の学びと教育理念の両立」として、
2020年4月に千葉県大多喜町に移転開校する(仮称)三育学院中学校(現北浦三育中学校)の紹介記事や、「寮のある学校」として(仮称)三育学院中学校(現北浦三育中学校)のホームページへのリンクがされています。こちらも是非ご覧ください。
◆学校見学について◆
本校では説明会や見学会としてではなく、日頃の様子を見ていただきたく、ご希望の方には随時、見学は個別(学期中平日午前中10:30~12:00。授業参観含む)に応じております。お子様も同行していただけます。またお車でご来校の際は校庭にお停めいただけます。日程をご相談させていただきますので、電話でお申し込みください(夏期休暇中の7月20日(土)~8月25日(日)を除く)。
校長通信を更新しました
月1回程度のペースで、校長 平田 理 が「校長通信」を掲載しています。
今回のタイトルは、「みんながハッピー」です。
「みんながハッピー」
校長 平田 理
私たちの学校では各学期に一度、祈祷週があります。1学期と2学期は近隣の牧師をお招きし、1週間にわたって朝の礼拝をしていただきます。3学期は卒業を控えた6年生全員が学校生活を振り返りながら神様の愛を感じた体験や、これからも神様の教えを土台として生きていく決心を話します。その祈祷週の中で各学年の特別讃美歌が献げられます。ハーモニーに挑戦する学年や、手話や楽器を取り入れる学年など、個性を表現しつつどの学年も素敵な讃美を神様にお献げします。その中で印象に残っている特別讃美歌があります。「みんながハッピー」という讃美の歌詞で、その歌声と共に沁みましたので、ご紹介致します。
『かみさまがわたしたちに、ふたつのみみをおあたえになったのは
まわりのひとのこえをきいたり、こころのおもいをうけとめるためだろう
かみさまがわたしたちに、きれいなこえをおあたえになったのは
すてきなうたでこころなごませたり、やさしいことばでなぐさめはげますためだろう
わたしたちはかみさまのこども、できることなんでも、てつだいたいよね
みんながハッピーわたしもハッピー そんなまいにちたのしいよね
いつでもハッピーどこでもハッピー そんなまいにちにしたいね』
作詞作曲は三育小学校で以前に教鞭をとられたK・T先生です。子どもたちと共に自曲を讃美できるとは何と素晴らしいことでしょう。この歌詞は、『わたしたちはかみさまのこども できることなんでも てつだいたいよね』と自分たちにできることを精一杯にしてみませんかと促します。自分だけの自分ではなく、誰かのための自分になろうとする姿勢が促されているのです。『みんながハッピーわたしもハッピー そんなまいにちにしたいね』と聴き手にも同意が求められています。自分を楽しませるのではなく、周りにいる人たちにも幸せになってほしい、そんな素敵な気持ちの日が続きますようにという願いが伝わります。
サムエル・ㇾベンソン(Samuel Levenson 1911-1980)はユダヤ系アメリカ人ジャーナリストです。多くの示唆に富む言葉を残し、往年の名女優オードリー・ヘップバーン(Audrey Hepburn 1929-1993)にも大きな影響を与えました。ㇾベンソンは、「幸せとは副産物である。それ自体を追求することはできない Happiness is a by-product. You cannot pursue it by itself. 」と幸せの本質を言い当てています。誰もが幸せでありたいと望みますが、幸せという産物はどこにも存在しないということです。あくまでも、自分が誰かの為に仕え、与えることによって得られる「見えない報酬」だというのです。『みんながハッピーわたしもハッピー』誰かのための自分でありたいものです。
「…人にへつらおうとしてうわべだけで仕えず、主を畏れつつ、真心を込めて従いなさい。何をするにも、人に対してではなく、主に対してするように、心から行いなさい。」
(コロサイの信徒への手紙 第3章22,23節)
学校紹介「校長挨拶」はこちらをご覧ください。
◆学校見学について◆
本校では説明会や見学会としてではなく、日頃の様子を見ていただきたく、ご希望の方には随時、見学は個別(学期中平日午前中10:30~12:00。授業参観含む)に応じております。お子様も同行していただけます。またお車でご来校の際は校庭にお停めいただけます。日程をご相談させていただきますので、ご遠慮なくお電話でお申し込みください。