秋の遠足
国営昭和記念公園へ全校児童で秋の遠足に行ってきました。
お天気に恵まれ、多少の日差しの強さを感じながらも、爽やかで、きれいな青空の広がる一日でした。
学校集合・解散で、全校児童で徒歩と、電車で行きました。
1年生は6年生のバディと、2年生は5年生と共に、3年生・4年生と駅から公園まで約25分、楽しく元気に歩きました。
公園内では学年ごとに遊びました。「雲の海(ふわふわドーム)」で元気に飛び跳ね、「虹のハンモック」では高低のある連なるハンモックでのんびりくつろいだり、頭を使いながら必死になって端から端まで行き渡ったりしました。「すべり台」では6人が横並びになり一緒にすべり、「太陽のピラミッド」ではじゃんけん「グリコ」をして、72段ある階段を往復して遊びました。
一番人気は「霧の森」。お天気の良い、好条件の元、勢いよく噴き出す霧は、あっという間にあたり一面を真っ白にし、お互いの距離感をつかめないほど視界がなくなりました。それでも多くの子どもたちが楽しそうに霧の中に向かって走り、姿を消し、霧の外にいた大人は、姿の見えない子どもたちの元気な声だけを聴いていました。
お家の方が作ってくださった愛情いっぱいのおいしいお弁当を食べたあとは、自分で選んで持って来たおやつを食べ、満腹になりました。
帰り道の1年生は遊び疲れて、公園から駅までの約25分間の道のりが「いつまでたってもたどりつかない長い道」に思えるほどになりました。やさしい6年生のバディが1年生のリュックサックを持ち、途中途中で水分補給をさせてくれたり、手を取り、背中を押してくれたりして、前へ前へ歩かせてくれて、無事に予定通りに駅に到着することができました。帰りの電車は夢の中となりました。
秋の日差しをたくさん浴びて、お友だちと一緒に遊べた楽しい遠足でした。