校長通信を更新しました
月1回程度のペースで、校長 平田 理 が「校長通信」を掲載しています。
今回のタイトルは、「『それしかないわけないでしょう』?」です。
月1回程度のペースで、校長 平田 理 が「校長通信」を掲載しています。
今回のタイトルは、「『それしかないわけないでしょう』?」です。
校長 平田 理
『それしかないわけないでしょう』(ヨシタケシンスケ 2018)という絵本をご存じの方も多いでしょう。哲学問答のようなタイトルの「こども向け絵本」に、考えさせられます。子どもたちが「おとな」から教えてもらった「みらいのせかいは、たいへんなことばっかりって、ホント?」という問いに、私たちはどう答えれば良いのでしょうか。
昨今、制限されたり、自粛したりする「たいへんな生活」の中で、私たちの日常には、「これしかない」ことがたくさんあって、「あたりまえ」で、「ありふれた」ことで、社会が成り立っていることに気づかされます。だから、変えられない、外せない、止められないことが多いのかも知れません。私たちの社会は、これまでの経験や知見を重ねることで、これから起こるかもしれない「みらいのせかい」は、「きっとこうなる」「だからこうするしかない」と、見えているつもり、わかっているつもりになっていたようです。
今は見えないこと、わからないことだらけに囲まれて生活しなければいけません。ましてや、「みらいのせかい」なんで、想像も、予測もつかない「未確定」だらけです。しかし、絵本の中で、尋ねられたおばあちゃんは明るく答えます、みらいがどうなるかなんて、だれにもわからないんだから、「だいじょ~ぶよ!」(乱暴なくらい楽観的ですが。)
ですから、子どもも大人も、今できることの最善や最適を選び、「あたりまえ」にとらわれた考えや「こうするしかない」という既定路線を外れ、「それしかないわけないでしょう」の気持ちで、多様な選択肢や、新しい視点から「みらいのせかい」の可能性を広げる生き方、考え方が大切です。
聖書も「無垢であろうと努め、まっすぐに見ようとせよ。平和な人には未来がある。」(詩編37編37節)と説きます。私たちには力及ばない、色々な事情や状況はありますが、心を澄ませ、本当に大切なことを見つめ、選んでいく努力が必要です。
その先に「確かに未来はある。あなたの希望が絶たれることはない。」(箴言23章18節)と信じ、心から「たいじょ~ぶよ!」と答えられる生き方があります。
学校紹介「校長挨拶」はこちらをご覧ください。
年長クラスと年中クラスの皆様へ
新型コロナウイルス感染症拡大予防のために、
◆年長クラス第2回(6月8日)と、
◆年中クラス第1回(6月15日)は、本校にお集まりいただけませんので、
オンラインによるクラスを行います。
◆年長クラスは、お手紙にてお知らせいたしましたプリ・プライマリークラスの動画チャンネルをご覧ください。
◆年中クラスも、近日のうちに動画チャンネルのURLを記載したお手紙を郵送させていただきますので、ご覧ください。
ご視聴が可能となるのは、
年長クラス:6月8日~
年中クラス:6月15日~ です。
今後の実施につきましても、変更が生じる場合はホームページなどでご案内いたします。
年長クラス・年中クラスの再募集について
お知り合いの中にご興味のある方がいらっしゃいましたら、ご紹介ください。
お申し込みは、こちらをご覧くださり、期日までに申込書を郵送してください。
申込書はHPよりダウンロードができます。
年長クラスと年中クラスの皆様へ
新型コロナウイルス感染症拡大予防のために、
◆年長クラス第2回(6月8日)と、
◆年中クラス第1回(6月15日)は、本校にお集まりいただけませんので、
オンラインによるクラスを行います。
◆年長クラスは、お手紙にてお知らせいたしましたプリ・プライマリークラスの動画チャンネルをご覧ください。
◆年中クラスも、近日のうちに動画チャンネルのURLを記載したお手紙を郵送させていただきますので、ご覧ください。
ご視聴が可能となるのは、
年長クラス:6月8日~
年中クラス:6月15日~ です。
今後の実施につきましても、変更が生じる場合はホームページなどでご案内いたします。
年長クラス・年中クラスの再募集について
お知り合いの中にご興味のある方がいらっしゃいましたら、ご紹介ください。
お申し込みは、こちらをご覧くださり、期日までに申込書を郵送してください。
申込書はHPよりダウンロードができます。
幼稚園年中・年長児対象の2020年度Pre-Primary Iを以下の要領で開講いたします。参加ご希望の方は申込書にご記入の上、本校までご郵送下さい。ご質問や見学のご希望等も学校事務室(03-3920-2450)までお問合わせください。
ただし、現在の新型コロナウイルス感染拡大予防のための措置を継続する場合は、お申し込みや、プリ・プライマリークラスの日程が変更になる場合があります。その際には、ホームページでお知らせいたします。あらかじめご了承ください。
1.内 容
子ども:三育教育の中心である聖書のお話を聞いたり、知的玩具等で遊んだりする活動を通して英語に親しみます。
保護者:三育教育や子育てについて学びます。
2.対 象
年中児クラス 2015年4月2日~2016年4月1日生まれの者
年長児クラス 2014年4月2日~2015年4月1日生まれの者
※原則、保護者付き添いなしで教室に入り、活動できる子どもを対象とします。
3.定 員
年中児クラス 25名
年長児クラス 25名
4.日 程
年中児クラス(全て月曜日)
7月13日、 10月5日、 12月7日、 1月25日、 2月8日
年長児クラス(全て月曜日)
7月6日、 8月31日、 10月19日
※社会状況や悪天候、自然災害等でやむを得ずお休みする場合もあります。変更はその都度ホームページにアップしますので、毎回ご確認ください。なお、上記等の理由でお休みの場合も返金は致しませんのでご了承ください。
5.時 間
上記日程の15:00~16:00
※14:40に開門しますので、開始まで教室で待つことができます。
6.場 所
子ども:東京三育小学校 音楽室
保護者:東京三育小学校 チャペル
7.費 用
年中児クラス 2,500円/年
年長児クラス 2,000円/年
8.申込みについて
申 込方法:Pre-Primary I 申込書を印刷・記入の上、本校までご郵送ください。
※電話やメール等での申込みは不可です。
申込締切日:2020年6月22日(月)必着
※定員を超える申込みがあった場合は抽選とさせていただきます。当選された方のみ6月22日にニュースレターを発送いたします。キャンセルが出た場合は抽選から外れた方にお声掛けする場合があります。
支払方法:参加費用は初回のクラスの際にお支払いいただきます。受付に大変混雑が予測されますので初回は早めにお越しください。
Pre-Primary I 申込書(PDF)は下のボタンからダウンロードしてください。