新着情報 News

新着情報

3月20日(祝・金)キリスト教学校合同フェアのご案内

「キリスト教学校合同フェア」は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、2020年度のフェアは中止になりました。

 

 

キリスト教学校合同フェアが下記の通り行われます。

本校を含めたキリスト教小学校14校が参加します。ご予約は不要です。

お誘い合わせてご来場ください。

 

 日 時:3月20日(祝・金)10:00~15:00

 会 場:青山学院中等部校舎

 【アクセス】渋谷駅より徒歩約13分

       表参道駅より徒歩約7分

  詳細はこちらをご覧ください。

 

 

 

【東京三育小学校の学校見学について】

東京三育小学校では説明会や見学会としてではなく、ご希望の方には随時、個別に応じております。

詳細はこちらをご覧ください。

 

休校のお知らせ(2月17日)

2月17日(月)は、学校行事の都合により休校となります。

お問い合わせやご連絡などは、2月18日(火)以降にお願いいたします。

 

 

 

学校見学について

本校では説明会や見学会としてではなく、日頃の様子を見ていただきたく、ご希望の方には随時、見学は個別に応じております(学期中平日午前中10:30~12:00。授業参観含む)。お子様も同行していただけます。

またお車でご来校の際は校庭にお停めいただけます。

日程をご相談させていただきますので、電話でお申し込みください。

「1+1=?」

校長 平田 理

 

校門で挨拶をしておりますと、明るく元気な挨拶と共に、楽しいつぶやきや気になる発言、時に難問、奇問が飛んできます。

1月のある朝、

「先生、おはようございます。さて1+1=?」

「えっと~、田んぼの田かなぁ?」

と昭和的ボケで応答すると、児童は「???」の表情。

「では、大根おろし1杯と大根おろし1杯を足すと?」

と言い換えての質問です。こんどはこちらが「???」。児童は得意そうに、

「1杯と1杯を合わせれば、1杯でしょ?」

「なるほど1杯かぁ。」

と感心して返答すると、満足そうな表情です。

「ごはん1杯とおかわりを足すと?」と切って返すと、

「あっ!それもだなぁ。」と納得して校門を入って行きました。

 

臨床心理学者 アルバート・エリス(1913-2007)が説いた有名な、「ABCの理論」があります。Bの「その人の受け止め方」次第で 、Cの捉え方や見え方、すなわち「結果」としての「受容」が全く変化するという考えです。

 

A=Activating Event  外部で起こる、避けられない、出来事

B=Belief        その人の受け止め方や信念、考え方

C=Consequence    様々な関係や原因から導かれる、結果

 

理論的には「1+1」は物や事柄が倍になるのですから、適切な答え「2」が導き出されるのが科学的です。しかし、考え方としてご飯や大根おろしなどに代表される、合わさると再び「ひとつ」になる事柄や物、考え方は存在しますし、むしろそのように考え方、受け止め方に「ゆとりと柔らかさ」があることが、多様性や独自性に富んだ視線を生み、更に新しい何かを生み出す可能性を秘めているのです。誰かの悪口や噂話、自分自身に対する視線や評価は「B」如何で変容するのです。単なる中傷や誹謗として受けるのか、助言や刺激と捉え、新しい感覚や価値を創出し、自分ばかりか周囲にも共有していくのか、「A」のその後を大きく左右するのは「B」の捉え方ではないでしょうか。

 

「実に、キリストはわたしたちの平和であります。二つのものを一つにし、…敵意という隔ての壁を取り壊し、…一人の新しい人に造り上げて平和を実現し…。」(エフェソの信徒への手紙2章14,15節)

とあります。「敵意」に対する「敵意」が重なることで平和が生み出されることはありませんが、「B」にキリストの介入があることで、全く新しい価値である「平和」がもたらされるのです。

 

「平和を実現する人々は、幸いである、その人たちは神の子と呼ばれる。」(マタイによる福音書5章9節) 子どもたちが平和を創出し、周りにいる人々にその平和を分かつ者として成長してくれることを願っています。

 

学校紹介「校長挨拶」はこちらをご覧ください。

 

 

 

学校見学について

 本校では説明会や見学会としてではなく、日頃の様子を見ていただきたく、ご希望の方には随時、見学は個別(学期中平日午前中10:30~12:00。授業参観含む)に応じております。お子様も同行していただけます。またお車でご来校の際は校庭にお停めいただけます。日程をご相談させていただきますので、ご遠慮なくお電話でお申し込みください。

International Book Week(外国語の読み聞かせ)

1月27日~30日の4日間、International Book Week として、昼休みにボランティアの保護者により英語の絵本の読み聞かせをしていただきました。

飛び出る絵本や、聖書の言葉の入った話、ハワイ語も飛び出したり、子どもたちは外国の絵本のお話に楽しく耳を傾けていました。

 

【学校見学について】

本校では説明会や見学会としてではなく、ご希望の方には随時、個別に応じております。

詳細はこちらをご覧ください。