新着情報 News

新着情報

冬期休暇について(12月24日~2020年1月6日)

本日で2学期は終了しました。
冬期休暇は、12月24日(火)~2020年1月6日(月)です。
お問い合わせなどは、1月7日(火)以降にお願いいたします。

 

 

学校見学について

本校では説明会や見学会としてではなく、日頃の様子を見ていただきたく、ご希望の方には随時、見学は個別に応じております(学期中平日午前中10:30~12:00。授業参観含む)。お子様も同行していただけます。またお車でご来校の際は校庭にお停めいただけます。

日程をご相談させていただきますので、3学期が始まりましたらお電話でお申し込みください。

「三育クリスマスTokyo2019」を開催しました

12月15日(日)、セブンスデー・アドベンチスト天沼教会において、本校4~6年生、横浜三育小学校4~6年生、光風台三育小学校3~6年生、北浦三育中学校聖歌隊とハンドベルとの合同チャリティーコンサート「三育クリスマスTokyo2019」を開催しました。天沼教会の1階と2階席がほぼいっぱいの約400名の皆様がご来場くださいました。心より感謝申し上げます。

 

讃美の歌声とハンドベルの美しい音色が天沼教会いっぱいに響き渡り、最後は3校の小学生・中学生・会衆一同で讃美歌「きよしこの夜」をほめうたい、イエス・キリストのお誕生に感謝し、会を閉じました。

 

「ひさしくまちにし」

校長 平田 理

 

 そこかしこにクリスマスの飾りつけが施され、ひと時、多くの皆様がキリストの誕生を祝う季節が訪れています。

 12月1日(日)、本校ではクリスマス礼拝を行いました。

 音楽クラブのトーンチャイム、1~2年生は降誕オペレッタ、3年生以上は暗唱聖句と讃美歌をもって礼拝しました。

 

 イエス・キリストは神様でありながら、人の子としてこの世に誕生されました。それはキリストご自身が十字架にかけられるためであり、私たちへの驚くべき愛ゆえです。私たちを愛してくださっているので、ご自分の命をも惜しまれなかったのです。

 ヨハネによる福音書 第3章16節には、

「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。」

とあります。

 児童の保護者の皆様、ご来校くださった多くの方々と共に、クリスマス礼拝としてキリストの愛を分かち合うことができ、感謝しました。

 

 クリスマスに因んだ絵本をご紹介したいと思います。

 グリンチは大泥棒です。盗めないものは何もないと思っていました。しかし、クリスマスの季節に街が華やぎ、人々が楽しんでいることが赦せませんでしたので、何とかして困らせてやろうと企みました。グリンチはクリスマスプレゼントや飾りつけ、楽しげな音楽や食べ物を全て盗み出しました。しかし、街の様子をのぞいてみると、人々は楽しげな声で歌い、子どもたちは歓声をあげているではありませんか。クリスマスに関わる物は全て持ち出したはずです。グリンチはさらに近づいて耳をそばだてました。確かにプレゼントはなく、飾りつけもなく、華やかな食事もありませんでした。しかし、子どもたちはキャロルを歌い、大人はそれを楽しみながら、聖書を広げて幼子たちに読み聞かせているではありませんか。

グリンチは盗み出せないものがあることを悟ります。

 

 また、讃美歌「ひさしくまちにし」は15世紀から歌い継がれている歴史のある讃美歌です。「O come, O come, Emmanuel(ひさしくまちにし、主よとくきたりて)」と歌われるヘブル語『Immanuel インマヌエル』は、聖書(旧約聖書 イザヤ書 第7章)に著された「キリスト」を示し、「神はわれとともに」との意味があります。

 

 クリスマスの本当の喜びは、物質的なものではありません。イエス・キリストを心に宿し、イエス・キリストの生誕を心から喜び、家族や親しい人との時間に感謝し、キリストの愛と平和を分かち合い、キリストによる救いを感謝する時として過ごすことにあります。

 

 全てのご家庭の皆様に、Merry Christmas!

 

※グリンチは、Dr.スース(Dr. Theodor Seuss Geisel)の絵本からの創話です。

 

 

学校紹介「校長挨拶」はこちらをご覧ください。

 

 

学校見学について

 本校では説明会や見学会としてではなく、日頃の様子を見ていただきたく、ご希望の方には随時、見学は個別(学期中平日午前中10:30~12:00。授業参観含む)に応じております。お子様も同行していただけます。またお車でご来校の際は校庭にお停めいただけます。日程をご相談させていただきますので、ご遠慮なくお電話でお申し込みください。