進学先一覧
Where Graduates Go
三育の一貫教育
東京三育小学校と同じ理念に基づいた教育を行う系列校として、全寮制の中学校が3校(千葉県、広島県、沖縄県)、高校が1校(広島県)あります。
東京三育小学校からは、毎年卒業生のおよそ3割の児童が系列の三育中学校に進学しています。
アットホームな雰囲気の中で自分らしさを伸ばす三育の一貫教育
三育系列の中学・高等学校はすべて全寮制です。いずれも自然豊かな広々とした環境にキャンパスがあります。
中高時代の寮生活は、生徒の自立的生活習慣を確立させるためにとても有意義です。各寮には舎監の住居が設けられている他、教職員住宅もキャンパス内にあり、教職員と生徒が生活をともにしています。
24時間の全人教育の中で、多感な時期を過ごすことは、生涯の大きな糧となります。
日本で全寮制の中等教育は多くはありませんが、欧米では伝統的な教育システムとして高い評価を得ています。生徒たちは、寮の異学年同室の生活の中で、上級生が整理整頓をはじめ生活習慣や規律などを教え、下級生も生活の仕方や人間関係の基本的ルールを学び、自立の精神と高い協調性を身につけていきます。
朝夕の礼拝をはじめとする聖書を土台にした生活を送る中で、単なる知識ではない協調性や相手を思いやる心を実践的に身につけることができます。
三育教育の伝統である国際教育や労作教育を通して得られる経験は、社会に出た時に非常に役に立つと多くの卒業生や保護者が評価しています。
三育中学校、三育高校と進めば、一貫した三育教育を受けることができます。
進学先について
本校では、聖書を土台とした全人教育を最大の使命としており、いわゆる難関中学校への受験対策を目的とした、学力偏重の教育は行っていません。
しかしながら、その進学先は多彩です。本校で学ぶ6年間を通して、知的好奇心や学習意欲を高め、三育教育に深く共感し系列校進む者ばかりでなく、難関とされる国公立・私立中学校に進学する者もいます。
大切なのは、難関校に進学するかどうかではなく、一人ひとりがよく考え納得したうえで、自分に相応しい学びの場に進み、そこで初心を忘れずに頑張ることです。
本校の卒業生は、自己肯定感と他者との協調精神を発揮しながら、それぞれの舞台で伸び伸びと活躍しています。
広島三育学院高校の卒業生は、三育の看護学部大学・大学院や、国内の国公私立大学をはじめ、多くが世界中に広がる医療・教育・福祉系の系列大学に進んでいます。アメリカをはじめとする英語圏を中心に、全世界に広がる系列の大学は100校以上あり、各分野での高度専門職の養成コースや、幅広い専門分野が充実しており、大学院で最先端の研究をすることもできます。
主な中学校進学状況(過去6年間)
三育中学校(系列校)
三育学院中学校(旧北浦三育中学校)
広島三育学院中学校
沖縄三育中学校
国公立中学校
東京都立富士高等学校附属中学校
東京都立大泉高等学校附属中学校
私立中学校(50音順)
大妻中野中学校
海城中学校
吉祥女子中学校
共立女子中学高等学校
恵泉女学園中学校
光塩女子学院中等科
晃華学園中学校
國學院大學久我山中学校
品川女子学院
芝中学校
淑徳中学校
女子聖学院中学校
聖学院中学校
成蹊中学校
成城学園中学校
成城中学校
中央大学附属中学校
東京電機大学中学校
東京都市大学付属中学校
桐朋中学校
豊島岡女子学園中学校
日本大学第二中学校
法政大学中学高等学校
宝仙学園中学校
武蔵中学校
明治学院中学校
明治大学付属八王子中学校
立教新座中学校
早稲田実業学校中等部
早稲田中学校
他
広島三育学院高等学校からの主な進学先
国内4年生大学
三育学院大学(系列校)
愛知教育大学
青山学院大学
茨城大学
岩手大学
桜美林大学
岡山理科大学
川崎医療福祉大学
関西外国語大学
関西学院大学
環太平洋大学
関東学院大学
北里大学
金城学院大学
神戸松蔭女子学院大学
国際医療福祉大学
国際基督教大学
埼玉県立大学
昭和音楽大学
西南学院大学
筑波大学
津田塾大学
都留文科大学
帝京科学大学
東京家政学院大学
東京国際大学
東京女子大学
東京理科大学
同志社女子大学
同志社大学
徳島文理大学
名古屋学院大学
日本赤十字豊田看護大学
日本体育大学
広島工業大学
福山大学
法政大学
明治学院大学
龍谷大学
ルーテル学院大学
他